占い師の白秋龍斗です。
いきなり本題ですが頭の夢というのは基本的に「知識」「思考」「権力」を表しています。
あなたが見た頭の夢が実際どういったものだったのか、解説していきます。
頭の夢の基本的な意味
夢占いで頭は知識や思考のシンボルとされていますが、王冠を載せる場所であることから権力を表すこともあります。
そのため頭の夢はシチュエーションによって意味が大きく変わってきます。
頭をなでたり、撫でられたりしている夢は基本的に悪くない夢です。
頭痛がしたり怪我をしていたり、かゆみ、不快感を感じる場合は何か悩み事や問題を抱えていることを暗示しています。その痛みなどの度合が大きいほど、問題や悩みも大きいとされています。
頭を撫でられる夢
頭を撫でられる夢は、あなたの対人運が上昇傾向にあることを暗示しています。
対人運の中でも、特に目上の人からの好感度が高まっています。実際に現実において、上司や先輩から最近今まで以上に可愛がられていると感じる出来事があったかもしれません。
その好意はあなたがひたむきに頑張る姿を周囲が評価してくれた結果です。そのため、今の状況に胡坐をかきすぎてはいけません。謙虚な気持ちを忘れずに、無理のない範囲で今の頑張りをこの先も続けていきましょう。
頭を撫でる夢
頭を撫でる夢が意味するのは、撫でられている相手に対する感情です。
異性や家族など大好きな人を丁寧に撫でているときは、どれだけ大事に思っているかという愛情の深さが示されています。
困っている姿を見ていたり、悩み相談を受けている相手を優しく撫でている夢には、心配やかわいそうだと思う気持ちがそのまま表れているといえます。
雑な撫で方をしているときは愛情や友情、同情とは違う感情を抱いています。相手がライバルであれば自分に足りない部分に引け目を感じています。日頃、問題なく接している人であっても、心の奥では苦手だと感じている可能性があるので、原因について考えてみましょう。
頭をたたかれる夢
頭をたたかれる夢は、今進もうとしている道が間違っていることをあなたに警告しています。
背伸びした夢や目標を追いかけて、自分に無理を強いてはいないでしょうか。高みを目指して自己研鑽するのはとても素晴らしいことですが、気合や根性だけですべてを乗り越えられるわけではありません。今のあなたは、自分のキャパを超えた努力を日々無理やり続けている状態です。
そのため、このまま突き進んでもいずれ無理がきかなくなり、物事が滞ってしまうことになるという暗示です。時にはできないことを認める勇気を持つことも大切になります。一度立ち止まり、目標や計画を見直してみることをおすすめします。
誰かの頭をたたく夢
誰かの頭をたたく夢は、たたいていた相手の言動を、あなたが良く思っていないということを表しています。
たたいた相手が恋愛のパートナーならば、相手に直してほしい部分があるのかもしれません。気づいたことがあるなら、ケンカにならないように優しく伝えて様子をみましょう。すれ違いが多く幸せだと思える時間が少ない状態であれば、少し離れて気持ちを整理してみる良い機会でもあります。
友人や知人の頭をたたいている場合は、自分の気持ちや希望を理解してもらえず、悲しい思いをしていることを示しています。伝えることができずに、我慢している感情があると考えられます。
頭が痛い夢
頭が痛い夢は、あなたが精神的にストレスを抱えていることを意味します。
頭痛は立ちはだかる壁を表します。そのため現在大きな悩み事を抱えていたり、生活の中で強いストレスを感じているときによく見る夢とされます。精神的なダメージを受けることで、心だけではなく体にも影響をきたす恐れがあります。
解決が難しい問題の場合は、できるだけ一人で抱え込まないようにしてください。無意識にそのことばかりを考えているために見ることがあるので、信頼できる人に相談するなどしてストレスを軽減しましょう。
ただ、実際に頭が痛いがために、夢の中でも頭痛を感じている場合もあります。この夢が長期的に続くようでしたら、服薬や医療機関の受診を検討するべきです。
頭痛が治る夢
頭痛が治る夢は、停滞した状態から抜け出す時期が訪れたことを暗示しています。
近頃モヤモヤした気持ちで日々を過ごしていたとしても、久しぶりに晴れやかな気分になれるでしょう。
しかし、夢占いにおいて、頭痛は壁のように立ちふさがる問題の表れです。頭痛が治った夢を見たことでその問題が完全に解消されたとは限りませんので、油断しないように注意しましょう。
問題が落ち着いているときこそ、事態の完全解決に向けて動くのに適した時期です。自分がやるべきことをしっかりと行い、備えておくことが肝心だといえます。
頭を洗う夢
頭を洗う夢が意味することは、心を浄化したいという願望と、前向きな決意です。
過去の忘れたいことを洗い流して再出発したい気持ちの現れや、これから新たに行動するという決意を定めたときに、この夢を見ることが多いとされます。今までの失敗や嫌なことを心の中で浄化して、綺麗に保とうとする心理がはたらいていることが伺えるため、前向きな気持ちと再出発への決意が見えてくる吉夢です。
ただし、頭を洗ってもさっぱりできなかったり、洗い流しがあったりした場合は、再出発のための準備ができてない状態です。もう少しだけ発想の転換や、過去の失敗を忘れることができたときに、実際の行動に移してみましょう。
頭をかきむしる夢
頭をかきむしる夢は、悩みごとや問題、欲求不満な気持ちを抱えていることを表しています。
ぶつかっている問題が、今までの経験や知識では解決できないためにイライラしている状態かもしれません。人に相談することは勇気が要るかもしれませんが、日常の何気ない会話からヒントを得られることがあるので、周囲とは積極的にコミュニケーションをとりましょう。
また、何かをしたいのにできないという、欲求が満たされていない状態の時も見ることがあります。興味があることが現実に可能なことなら、一歩踏み出して取り組んでみると良いでしょう。
頭突きする夢
頭突きをする夢は、あなたが強い意志を抱いていることを示唆しています。
自分がどうしたいかということをきちんと理解していて、明確な意志を持って生きている状態のようです。それ自体はとても素晴らしいことですが、今のあなたはその思いが強まりすぎて、少し自分勝手な状態に陥っている可能性があります。
人は一人ではなく、必ず誰かに支えられて生きているため、周囲との協調性をある程度持つことは非常に重要なことです。あなたの持っているその意志を貫くためにも、もう少し周囲との協力を意識してみると、より豊かな日々を送れることになるでしょう。
頭が禿げる夢
頭が禿げる夢は、性別によって意味合いが変わってきますが、基本的にはあなたの精神状態を表しています。
若い男性の場合は、自分が将来禿げてしまう不安に由来することが多く、現実世界できちんと対策して安心感が得られれば、禿げる夢を見ることは少なくなるでしょう。
女性の場合は、不安定な精神から、髪が抜け落ちて禿げる夢を見ることが多いとされます。また、健康の悪化や、女性としての魅力が低下傾向にあることを警告する場合もあります。
頭に角が生える夢
頭に角が生える夢は、あなたの才能が花開いて、注目を集めることの暗示です。
これまでに得た知識や技術が認められて、さまざまな人と巡り会うチャンスが訪れるでしょう。一日が24時間では足りないと思うくらい忙しくなり、充実した日々が過ごせることの予兆です。
まさに波に乗っているといった状態になりますが、周りの意見に耳を傾けることを忘れると、足元をすくわれることになりかねません。勢いに乗っているときこそ気を引き締めることを忘れず、細かい部分まで気遣いながら、目の前の出来事に真摯に取り組んでいきましょう。
頭がいびつな形をしている夢
頭がいびつな形をしている夢は、一つの考えに固執してしまって、ほかの考え方に否定的になっている状態を示しています。
自分の意見を曲げて他人に合わせることができない石頭になっているため、周りからは話の分からない人と敬遠されているかもしれません。周囲の意見を聞いてもう一度考えてみることで、良い方法やすばらしいアイデアが生まれることもあります。対人関係までいびつにならないよう、いろいろな考え方を認める心の余裕を持ちましょう。
また、いびつな頭は時に重要な体の状態を知らせている場合があります。もしも実際に頭の不調に心当たりがあるならば、体を第一に考えて行動しましょう。
頭が大きくなる夢
頭が大きくなる夢は、あなたのもとに思いがけない幸運が舞い込む可能性が高まっていることの暗示です。
何かが大きくなるという状況は、夢占いにおいて豊かな成長の兆候とされています。一方で、頭は社会的地位や立場、知性や経済力の進歩を意味しています。そのため、この夢を見たのなら仕事や勉強あるいは趣味の分野で、自分が予想していなかった大きな成果を上げることになるでしょう。
なお、その際の成果をより大きいものにしたいなら、チームや組織内のリーダー的存在になることを目指して積極的に動くことがおすすめです。
頭が小さくなる夢
頭が小さくなる夢は、あなたが自信を失いつつあることを暗示しています。
頭とは知識、思考の象徴です。それが小さくなっているということは、思うような知識が身についていなかったり、成果を上げられていないと解釈することができます。
職場、学校などで仕事や学業が捗らず、上手くいかない思いをしてはいないでしょうか。その悩みを解消するには、コツコツと努力していくしかありません。小さな目標を立てて、それを一つ一つクリアしていくことを意識しましょう。いつの間にか、成長を遂げているはずです。
頭を怪我する夢
頭を怪我する夢は、今までの自分の考え方を覆されるような出来事があることを暗示しています。
新しく出会った人によって考え方が変わるという場合もあります。この時期に会う人は今まであなたの周囲にはいなかったタイプで、自分の未熟さや幼稚さに気づくことになり、あなたは少なからずショックを受けます。そして新しい考え方、新しい世界を知るかもしれません。
もしかしたら自分を否定されたような気分になるかもしれませんが、そうではなく、違う考え方を知ることでさらにあなたが人間的に成長することができるという良い兆候です。
頭から血が出ている夢
頭から血がでている夢は、自分の社会的地位をおびやかすようなことがあることを意味しています。
出血量が多ければ多いほど事態が大きくなることを表すため、ひどい傷を負っていたようなら十分に注意が必要です。トラブルになりそうなことに思い当たる場合には、できるだけ早く改善に努めましょう。何も考えつかなかったとしても、周囲を注意深く観察したり、本当にミスがないかを再度確認することが大切です。
また、あなたが悩みを抱えている暗示の場合もあります。その悩みが表面化してしまうことを予兆しているため、自分一人で解決しようとするのではなく、相談や協力依頼をするなどして周囲の力を借りましょう。
頭を撃たれる夢
頭を撃たれる夢は、あなたの役職、地位を脅かすような問題に直面する暗示です。
あなたが気が付いていないところで、問題がすでに発生しているかもしれません。小さな見落とし、不注意が後から大きな問題になり、取り返しのつかないことになる可能性がありますので、いつも以上にチェックを怠らないようにしましょう。
また、信用していた人に裏切られるという場合もあります。ふとしたところで足元をすくわれ、立場を失ってしまうことになるかもしれません。簡単に人に頼んで任せきりにしないで、本当に大切なことは自分で行うことが必要です。
頭と体が離れている夢
頭と体が離れている夢は、あなたが理想と現実の間に挟まれて悩みを抱えていることを意味しています。
目標に向かって努力しているのに思うような結果が得られず自信喪失していたり、日々しなくてはならないことに忙殺されていたりなど、こんなはずではなかったと感じることに心当たりはあるでしょうか。
頑張り過ぎが原因で、余裕がなくなっている可能性があります。一度リフレッシュする時間を設けて、客観的な視点を取り戻すことが大切です。実は努力の方向が間違っていたり、自分一人で抱え込まなくても良かったりすることに気が付いて、視界が開けて新たな気持ちで踏み出せるようになるかもしれません。
頭が無い夢
頭が無い夢は、近いうちにあなたが追い詰められる出来事が起こる可能性を警告しています。
その出来事は、あなたの油断やミスによって引き起こされます。最近気持ちが浮ついていたり、慢心していることに心当たりがある場合は、今一度ものごとに真摯に向き合った方が良さそうです。これまで以上に発言や行動に注意を払い、足元をすくわれないように気を付けておきましょう。
もしも自分ではなく、誰かの頭が無かったのであれば、他の人の発言や指摘によってピンチが訪れる予兆です。その場合でも、大切になってくるのは日ごろの行いなので、謙虚な姿勢で努力を継続するように意識しましょう。
生首の夢
生首の夢は基本的に吉夢です。
生首は自分自身が生まれ変わったり、やり直せるということを意味しています。金運、恋愛運、健康運の向上など、運気が好転していくときにも見るとされます。
ただ、生首を見てマイナスな感情を覚えた場合は意味が異なります。夢の中で恐怖を感じたり、萎縮してしまったのであれば、実生活でストレスを感じていることを暗示しています。
忙しい毎日や鬱憤の溜まる日々、疲れきっている状態では思考力や判断力も正常には働きません。本格的に体調を崩してしまう前に休息をとる必要があるということを教えてくれている夢です。
頭蓋骨の夢
頭蓋骨の夢は、あなたが長年抱いてきた夢が叶う可能性が高まっていることを暗示しています。
夢の中であっても、人間の骨である頭蓋骨という不気味な存在が出てきたことに、不安を感じたり、気持ち悪いという印象を抱いたかもしれません。しかしこの夢は吉夢とされ、幼いころから描いてきた夢や、長年追い求めてきた理想が叶うことを意味します。近いうちに道が開けたり、自身がつくような出来事が起こることの予兆です。
ただ、頭蓋骨の色が黒かった場合には、あなたにかなり根深いコンプレックスがあることを暗示する夢になります。
他人の頭を洗う夢
他人の頭を洗う夢は、他人に対する関心や支援に関連している可能性があります。頭を洗うことは、身体的な清潔を示すシンボルであり、心理的な清潔を示すこともできます。
他人の頭を洗う夢は、他人に対する関心や支援があることを示す可能性があります。また、頭を洗うことは、他人をサポートし、清潔にすることを意味し、他人をサポートするための努力をすることを示す可能性もあります。
頭を洗うことは、心を洗い流すことを意味することがあります、そのため他人の頭を洗う夢は、他人の心を洗い流すための努力をすることを示す可能性があります。また、他人に対する支援や関心があり、他人をサポートするための努力をすることを示す可能性もあります。
頭に角が生えた人と会う夢
頭に角が生えた人と会う夢は、自己の潜在能力や挑戦に関連している可能性があります。角は、強さや力を示すシンボルであり、自己の潜在能力や挑戦を表します。
頭に角が生えた人と会う夢は、自己が新しい挑戦に挑戦し、新しい能力を開発することを示す可能性があります。また、頭に角が生えた人は、自己が新しい挑戦に対して強く立ち向かうことを意味する可能性があります。
頭に角が生えた人は、新しい挑戦に対して勇気を持ち、勇敢に立ち向かうことを示します。頭に角が生えた人と会う夢は、自己が新しい挑戦に対して勇気を持ち、勇敢に立ち向かうための努力をすることを示す可能性があります。
頭にきのこが生える夢
頭にきのこが生える夢は、自己の知識や学習に関連している可能性があります。きのこは、新しい知識や学びを示すシンボルであり、自己の知識や学習を表します。
頭にきのこが生える夢は、自己が新しい知識や学びを取得し、身につけることを示す可能性があります。また、きのこは、新しいことを学ぶことを意味するため、頭にきのこが生える夢は新しいことを学ぶための努力をすることを示す可能性もあります。
頭にきのこが生える夢は自己が新しいことを学ぶことに対して好奇心を持ち、新しいことを学ぶことを示します。この夢は、自分が新しいことを学ぶことに興味を持ち、新しいことを学ぶための努力をすることを示す可能性があります。
頭が二つある夢
頭が二つある夢は、自己の意思決定や分裂に関連している可能性があります。頭が二つあることは、自己が二つの異なる意思や考えを持つことを示すシンボルであり、自己の意思決定や分裂を表します。
頭が二つある夢は、自己が複数の選択肢やアイデアを持つことを示す可能性があります。また、頭が二つあることは、自己が自分自身を分裂し、自己を複数のパーソナリティに分けることを意味する可能性もあります。
頭が二つある夢は自己が複数の選択肢やアイデアを持つことを示します。この夢は、自己が自分自身を複数のパーソナリティに分けることを示す可能性もあります。それによって、自己が複数の視点から物事を見ることができるようになり、自己の意思決定に役立つことを示す可能性があります。
人の頭を食べる夢
人の頭を食べる夢は、自己の攻撃的な意思や欲望に関連している可能性があります。人の頭を食べることは、攻撃的な意思や欲望を示すシンボルであり、自己の攻撃的な意思や欲望を表します。
人の頭を食べる夢は、自己が攻撃的な意思や欲望を持つことを示す可能性があります。また、人の頭を食べることは、自己が他人を攻撃する意思を持つことを意味する可能性もあります。
人の頭を食べる夢は自己が攻撃的な意思や欲望を持つことを示します。この夢は、自己が他人を攻撃する意思を持つことを示す可能性もあります。この夢は、自己が自己の攻撃的な意思や欲望を取り除くための努力をすることを示す可能性があります。また、この夢は、自己が攻撃的な意思や欲望を持つことに対して責任を感じることを示す可能性もあります。
頭に関する夢をみた人の口コミ
今日は髪の毛が半分取れ?無くなってた?夢をみた。
頭半分ツルツルみたいな感じ。夢占いによると、健康不安、女性としての魅力低下とのこと
思いあたることがありすぎて不安— chamix (@asamiiiii12) May 19, 2020
誰も見ていないのでリアルでの推しが出て来た夢を語る
居酒屋で推しと遭遇→推しに頭撫でられる→後ろから抱き締められる
という…マジハッピーな夢で、更に夢占いしたら「相手があなたに好意を持っている、相手が更にあなたと仲良くしたい」とか言われて/(^o^)\
実際無いけど超絶ハッピーだった— 菜月 (@wQKM3hLQkiW0ggL) November 29, 2020
さいごに頭に関する夢を見た人へ
頭の夢は、状況によって意味が大きく異なることがわかりました。夢の内容をきちんと思い出して、正しく読み解いてみてくださいね。
また、頭が出てきたけれど帽子が印象的だった、血のイメージの方が強かったなどの場合は、そちらの夢占いも参考にすると良いかもしれません。