占い師の白秋龍斗です。
いきなり本題ですが火の夢というのは基本的に「対人関係」を表しています。
あなたが見た火の夢が実際どういったものだったのか、解説していきます。
火の夢の基本的な意味
夢占いで火は一見、凶夢かと思われがちですが実は吉夢が多いとされています。
明るく周囲を灯し照らすことから、あなたと周りの人との良好な対人関係を意味しています。特に勢いのある火であればあるほど、あなたと周りの人の運気に上昇の兆しがあります。
ただ、夢に火が出てきた場合、注目したいのが煙の有無とその色です。
明るい色の煙であれは運気が上がる暗示ですが、暗い煙の際は要注意です。近しい人とトラブルになる暗示ですので十分に気を付けましょう。
火が燃え盛る夢
火が燃え盛る夢は、あなたのやる気を表しています。
夢の中の火はその人の情熱や運気を表現しており、火が強ければ強いほど自信やエネルギーがみなぎっていると考えられています。仕事や学校、プライベートなどでも、何かをやり遂げたいと思っている場合にこのような夢を多く見るようです。
また、火は金運を表す場合もあり、燃え盛っている夢であれば商売繁盛なども意味することがあります。火の大きさはその人の金運の大きさと比例しています。
火がなかなか消えない夢
火がなかなか消えない夢は、諦めたくないと言う気持ちの暗示です。
ずっと燃え続ける火が夢に出てきたときは、夢や目標を諦めたくない情熱があなたにあるということです。
また、別れてしまった人への未練や、終わってしまったできごとへの心残りがある場合もこのような夢を見る場合があります。
消えない火の夢は終わってしまったことでも、まだチャンスがあるということの暗示でもあります。次は成功させられるように準備をしておくのも良いでしょう。
同時に、運気の低迷を表している場合もあります。精神的に不安定で、感情のコントロールが上手く出来ない状態です。イライラした感情を他人にぶつけてトラブルを起こさないよう、しばらくは人付き合いに注意したほうが良さそうです。
火事でやけどを負う夢
火事でやけどを負う夢は、あなたに危険が迫っていることを暗示します。
日常を過ごしている中で、何か不穏な空気を感じたらいつも以上に注意するようにしてください。もしもトラブルなど今気になっていることがある場合は、解決に向けて早めに行動を起こした方が良いでしょう。大事へと発展することを防げるかもしれません。
また、心を浄化することを示す場合もあります。日々道徳心や善心を持って行動することで、ものごとが良い方向に進んでいくはずです。意識改善を促してくれているので、毎日を大切に暮らすように心がけましょう。
火から逃げる夢
火から逃げる夢は、苦手な人物とのかかわりを示しています。
あなたの近くにあまり関わりたくない人がいる場合、どんなに嫌だと思っても、その人と関わりを持たなければならなくなるような状況になることを暗示しています。
火は、対人関係であなた自身が影響を受けることを象徴しています。火から逃げるという行動は、その影響をあなた自身が受けたくないという気持ちの表れと考えられます。
火から逃げることが出来た場合は、あまり影響を受けずに済むといえます。逃げられず火に包まれてしまった場合は注意が必要です。嫌な思いをしたり、苦しかったりという状況が待ち受けているかもしれません。
ろうそくに火を付ける夢
ろうそくに火をつける夢は、今直面しているさまざまな問題が、良い方向に変化する兆しと解釈することができます。
今あなたはとても厳しい状況にいるかもしれません。
でも、心配はいりません。
あなたの力でその厳しい局面は十分に乗り越えられるはずです。新しいアイデアなどが自ずと浮かび、その苦しみから近いうちに開放されることになるでしょう。
また、この夢を見たあなたは思わぬところから幸運が舞い込む可能性も高まっています。
特に女性がこの夢を見た場合、新たな恋の始まりや妊娠の予兆となるケースがあります。
ライターで火をつける夢
ライターで火をつける夢は、あなたがこの先に取り組んでいくことに対して、協力や応援を得られることを示唆しています。
例えば新しいことを始めてみようと思ったとき、周囲からの反対や懸念の声を聞いてやる気を失ってしまったり、出だしをくじかれたりすることがあります。
そういった状況でも、あなたを再び勢いづかせてくれる存在の出現を示す夢になります。積極的な姿勢を貫けるよう、夢が後押ししているのです。
また、これまで地味に続けていたことが、きっかけを得て不意に変化し始めることを表す場合もあります。
チャンスが訪れたときには、流れに乗って遂行させていきましょう。
焚き火をする夢
焚き火をする夢は、自分の周りの環境や人間関係を表す夢です。
あなたが一人で焚き火をしていたのなら、あなたが孤立してしまうことや寂しい思いをすることなどを暗示しています。火の勢いが弱ければ弱いほど状況が悪いことを表します。
一方、大勢で賑やかに焚き火を囲んでいた場合は、あなたの順調な人間関係を表します。火が燃え盛っていれば、なおさら好調であると言えるでしょう。
しかし、あまりにも多すぎる人数で焚き火を囲んでいた場合は、口が災いするようなトラブルが起きる可能性があります。夢が注意した方が良いと教えてくれているのです。
家電から発火する夢
家電から発火する夢は、あなた自身が長年溜め込んできた発想が開花し、実を結ぶ可能性があることを暗示しています。
盛大に燃え上がる火はあなたの人生の勢いを意味し、また人類の英知の塊である家電製品は、発想力や創造性などのクリエイティブな能力を意味します。
よってあなたのクリエイティブな才能によって、新たな創造物を生み出せる可能性を示しているのです。
しかし、燃え方の具合やそれを見ていたときの感情などには注意が必要です。
もしそれが大火事に結びつき何もかも失ってしまったり、家電を失ったことで自分が失意に陥っているとしたら、あなたの創造的な能力に危機が訪れていることを意味します。
このような時は決して無理をせず、休暇などをとってリラックスすることで、また本来の力を取り戻すことができるでしょう。
火だるまになる夢
火だるまになる夢は、現状を良い方向に変えてくれることを暗示しています。
激しい勢いの火は、強いエネルギーを表しています。かなり衝撃的な夢ではありますが、吉夢ですので安心してください。
火だるまになっている人が自分であれば、普段頑張っている仕事や学業が認められたり、その成果が得られることを示しています。知らない人であった場合も、自分の投影であると読み解けるので、同じ意味になります。
もし知人が火だるまになっていた場合は、自分だけでなく、その相手にも幸福が起きることを示しています。
このように、激しい勢いの火や炎が登場すると良い夢であることが多いのですが、火の色や煙がくすんでいたり黒煙の場合は少し注意が必要です。
周囲との諍いが起きる可能性も暗示しているので、気を引き締めて行動してくださいね。
火に関する夢をみた人の口コミ
おはようございます(@_@)
夢で、火事の夢をリピートで見てて疲れた(@_@)…夢占いだと火🔥は良い暗示らしいけど…
・買い物中に、火事に遭遇。子供を抱えて逃げる惑う…って…ん?…この抱えている子供~誰の子やぁ~(゜ロ゜ノ)ノ
…フルカラーで内容をバッチリ覚えている…脳が休まらない。— 墹仲わさび (@wasabizake1) November 28, 2019
たき火夢占いしたら孤立ってかいてあった( ´⋅ω⋅`)当たっとるやんけ
— やもやも (@ymym_g4) March 14, 2020
さいごに火に関する夢を見た人へ
現実世界において、予期せぬ出火は一大事であることが多いですが、夢の世界では少し違うようです。
激しく燃えていればいるほど、良い夢だと判断することができるでしょう。この夢のいいところは、人間関係も表しているため、シチュエーションによっては自分だけでなく周りにも幸運が訪れる場合があるということです。
どのような場合においても、注意しなくてはいけないのは煙の色です。黒い煙に包まれてしまっていた場合は、一転して凶夢になりますので気を付けましょう。